エラーを楽しめる出口を

創作のことを、守破離で教えると、実は多くの人が守で疲れ果てたり、守のステージから怖くて離れられないという現象になるのではないだろうか?とか仮に想像してみる。

破に繋がりやすい、守のインストール方法ってある気がしてる。 セキュリティがあえて甘めの守。
ただ甘めなだけじゃ、ザルなので、ツボを押さえたパスワード設定。
ここの設計が上手い人のレクチャーはジャンプが生まれやすい気がしてる。

離したあとに、もう一度、守に帰れる気軽さとか。
守破離をぐるぐる回る習得モデル作りたい。

一回しかできないと思うと、怖くて破れない。けど、ぐるぐる回ればプロトタイピングできる。守破離は真剣に物事に向き合う覚悟がつく考え方だけど、創作の教え方では余白が少なく、ジャンプしにくい呪いになるような気もしてる。

私の作りたい場があるとしたら、KPIは、お手本の再現率ではなく、お手本からのジャンプ率とお手本にはない思わぬベクトルの発見。エラーを楽しめる出口。

About The Author
           

清水淳子 | shimizu junko

デザインリサーチャー / 情報環境×視覚言語の研究 / 2009年 多摩美術大学情報デザイン学科卒業後 デザイナーに。2013年Tokyo Graphic Recorderとして活動開始。2019年、東京藝術大学デザイン科修士課程修了。現在、多摩美術大学情報デザイン学科専任講師として、多様な人々が集まる場で既存の境界線を再定義できる状態 “Reborder”を研究中。著書に「Graphic-Recorder-―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書」がある。 twitter@4mimimizuでも日々色々と発信してます。

Related Post

2020-11-26
混沌に留まることの意味
「Howを行ってる時は行為に没頭してて詳細を覚えてなくて、Whatは体験のインパクトが強く、当てはまる言葉が無く、Whyは大き過ぎて割り切れない答えを今も考えてる人」 それは一見、言語化できてない未熟な状態と言えるかもだけど、創作するという...
2020-05-30
オンライン授業とn:nの想定外の学びの時間
多摩美の授業開始から2週間経った。 オンライン授業のいいところと弱いところを忘備録的にメモしてみる。 オンライン授業のいいところ ■Slackで出席 出席取るときに、好きな音楽、漫画、もし旅をするなら。いろいろな質問をして、その回答を出席と...
2019-10-19
アイディアが生まれる場所について
美大の講師をして1年半。様々なアイディアが生まれる現場に立ち会う。多くが素晴らしいアイディアだが、稀に人権に関わるような際どいアイディアに出会うこともある。その時は、明らかにアウトでも、「ダメだからダメ!これは炎上します!」と、いきなり否定...